Result
自称無名BMS作家が物申す! 部門
1st Place
優勝
フーディー・バニーガール
ハルガスミ
2nd Place
準優勝
タナ・タナ
星砂
3rd Place
3位
音毛本線美蒸酢行
Frs1pw
4th Place
4位
amen-amen
きーさ
5th Place
5位
After The Rain
Altair(mov:空吉太郎)
Rank | No. | Artist | Title | Impre | Total | Ave | I know! |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | ハルガスミ | フーディー・バニーガール | 94 | 913 | 9.71 | 8 |
2 | 17 | 星砂 | タナ・タナ | 88 | 855 | 9.71 | 5 |
3 | 46 | Frs1pw | 音毛本線美蒸酢行 | 81 | 773 | 9.54 | 0 |
4 | 10 | きーさ | amen-amen | 82 | 770 | 9.39 | 39 |
5 | 16 | Altair(mov:空吉太郎) | After The Rain | 80 | 737 | 9.21 | 2 |
6 | 69 | AQ-CEL(mov:ぶるーこめっと) | STARRY BERRY | 74 | 708 | 9.56 | 0 |
7 | 15 | oven-cat | Phase Walk | 76 | 697 | 9.17 | 1 |
8 | 44 | ポリセ feat. 足立レイ | Scent of Rain | 75 | 688 | 9.17 | 45 |
9 | 18 | 2130 | LAGREATER | 74 | 681 | 9.2 | 6 |
10 | 27 | Khibine | Thrilling Hiking | 78 | 679 | 8.7 | 37 |
11 | 42 | DJ SAYSO48 | TRiNITITE | 72 | 678 | 9.41 | 28 |
12 | 7 | RNY | AstericA | 74 | 657 | 8.87 | 21 |
13 | 14 | Seori (Rain's Avenue) | Punishment | 70 | 648 | 9.25 | 17 |
14 | 33 | ビタミンc | Aeropolis | 73 | 645 | 8.83 | 0 |
15 | 80 | リジィ vo.さとうささら(mov:mado) | 桜風パレット | 70 | 641 | 9.15 | 6 |
16 | 13 | Verxina | Brezza Notturna | 72 | 627 | 8.7 | 25 |
17 | 20 | またかま | 過ぎ去る思いを新月にのせて | 67 | 621 | 9.26 | 1 |
18 | 31 | E | Beachside Pixel | 73 | 603 | 8.26 | 6 |
19 | 57 | Lalio(mov:Lalio) | Swing It | 67 | 598 | 8.92 | 18 |
20 | 78 | 7mlmtr | AMBiTiON GENERATOR | 66 | 593 | 8.98 | 1 |
21 | 8 | Shishamo / Shishamo | 人類 = 味噌汁^2 - 1.5e154 + 白米!!! - e + 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え | 75 | 591 | 7.88 | 44 |
22 | 39 | usb_nk | Eversince | 68 | 586 | 8.61 | 25 |
23 | 61 | Yobit | Magia del Metamorfosi | 64 | 576 | 9 | 25 |
24 | 3 | DJ ONYT | Mollege gareer -多重人格- | 68 | 566 | 8.32 | 41 |
24 | 34 | kiikurute!! feat.知声(mov:illuatrtions : 伊道WASD) | rara the listener | 68 | 566 | 8.32 | 30 |
26 | 28 | oo-kani feat.東北きりたん | 焼きまんじゅう to you | 68 | 562 | 8.26 | 0 |
27 | 53 | vPhos(mov:ふくじん) | Nemophila | 63 | 557 | 8.84 | 1 |
28 | 12 | TAKA38 | Moon Bay | 69 | 548 | 7.94 | 0 |
29 | 71 | Mary’sDoll(mov:norakuro) | 虚宮渡す | 63 | 545 | 8.65 | 21 |
30 | 32 | otenami | Translate feat.めゆ | 66 | 537 | 8.13 | 17 |
30 | 73 | grape@ぶどうP(mov:椿.) | turn traitor | 66 | 537 | 8.13 | 2 |
32 | 21 | LEVenhuk | BWKQLA WLAVA | 63 | 527 | 8.36 | 26 |
33 | 23 | Chromatica | memory | 63 | 524 | 8.31 | 0 |
34 | 43 | herumina | 朝四つ時のコーヒータイム | 66 | 523 | 7.92 | 15 |
35 | 59 | HaWooL4 | Vergissmeinnicht | 63 | 506 | 8.03 | 44 |
36 | 68 | mithrilly | 聖域のボスバトル | 62 | 492 | 7.93 | 28 |
37 | 65 | Sauxyr | Cosmication. | 64 | 490 | 7.65 | 0 |
38 | 35 | _Decuplequart_ | 反復回帰 | 63 | 471 | 7.47 | 5 |
39 | 52 | Azuu | Sortie | 59 | 448 | 7.59 | 12 |
40 | 49 | ArLgon | Stroopwafel♡(BMS EDITION) | 59 | 425 | 7.2 | 15 |
41 | 45 | LSC(mov:Alin_03) | GALAXY-A | 58 | 355 | 6.12 | 0 |
42 | 62 | スープスパ | 暁に駆ける | 61 | 284 | 4.65 | 0 |
43 | 25 | ExtraVirginOliveOil | HYPOPRION | 60 | 252 | 4.2 | 4 |
Result
A-1 ClimaX 部門
1st Place
優勝
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis -prologue-
CYLTIE.
2nd Place
準優勝
Meowte
しるい(mov:くるやのぶ/いかお)
3rd Place
3位
cosmophobia
黒枝一
4th Place
4位
夜の車窓、其処には何が見える?
YtzkA
5th Place
5位
BlackLobelia.
椿. feat.ナースロボ_タイプT
Rank | No. | Artist | Title | Impre | Total | Ave | Not Air | Not Air Rate | Final Score |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 26 | CYLTIE. | pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis -prologue- | 75 | 725 | 9.66 | 65 | 86.67% | 768 |
2 | 37 | しるい(mov:くるやのぶ/いかお) | Meowte | 72 | 693 | 9.62 | 61 | 84.72% | 735 |
3 | 56 | 黒枝一 | cosmophobia | 68 | 647 | 9.51 | 51 | 75.00% | 684 |
4 | 55 | YtzkA | 夜の車窓、其処には何が見える? | 65 | 616 | 9.47 | 46 | 70.77% | 651 |
5 | 2 | 椿. feat.ナースロボ_タイプT | BlackLobelia. | 72 | 612 | 8.5 | 48 | 66.67% | 645 |
6 | 1 | きこにゃん(mov:らりる) | Colour Palette | 66 | 592 | 8.96 | 34 | 51.52% | 617 |
7 | 70 | Y. | d6 | 61 | 570 | 9.34 | 33 | 54.10% | 597 |
8 | 77 | Quint | ある種の執着とその反芻について | 61 | 559 | 9.16 | 37 | 60.66% | 589 |
9 | 67 | freesia | も〜っと!おはなをそだてましょう! | 60 | 546 | 9.1 | 42 | 70.00% | 581 |
10 | 38 | YuKa feat.宮舞モカ | unripe | 59 | 545 | 9.23 | 26 | 44.07% | 567 |
11 | 24 | Roise | Metcha Matcha Mondae!!! | 59 | 532 | 9.01 | 36 | 61.02% | 562 |
12 | 30 | Funchen / Funchen(mov:Funchen) | Born Eminent | 55 | 512 | 9.3 | 34 | 61.82% | 542 |
13 | 6 | もるもる | Try the Next | 59 | 517 | 8.76 | 27 | 45.76% | 539 |
14 | 79 | SKY. | Ant1-Dest1ny | 60 | 518 | 8.63 | 22 | 36.67% | 536 |
15 | 4 | Utuka | Deep Sea Queen | 59 | 498 | 8.44 | 30 | 50.85% | 523 |
16 | 54 | Daniel Rotwind | Beats Music Sound Experience | 61 | 501 | 8.21 | 26 | 42.62% | 522 |
17 | 75 | Lalot. feat. 翠京(mov:SENALI × Frill) | フタリデヒトツ | 58 | 488 | 8.41 | 21 | 36.21% | 506 |
18 | 29 | Pafa | eter_nity | 55 | 488 | 8.87 | 12 | 21.82% | 498 |
19 | 51 | BASSKNIVES | ARTIFICIAL FORCE | 54 | 463 | 8.57 | 20 | 37.04% | 481 |
19 | 41 | crossworld | Forced Gamechanger | 55 | 469 | 8.52 | 14 | 25.45% | 481 |
21 | 36 | KN-5 | Flue Dust | 53 | 447 | 8.43 | 29 | 54.72% | 474 |
22 | 66 | Trantech | 自己世界の崩落(shattered)と感情の幾何学模様(abnormal)について。 | 49 | 430 | 8.77 | 36 | 73.47% | 466 |
23 | 50 | DJ JUNOU | @junqvXi | 54 | 441 | 8.16 | 21 | 38.89% | 460 |
24 | 11 | げうげうr | A-n-t-1 ClimaCUS | 58 | 452 | 7.79 | 9 | 15.52% | 459 |
25 | 60 | KTBK(謎の覆面DTMer"エルニーニョ") | 熱情の劇場 | 52 | 438 | 8.42 | 20 | 38.46% | 457 |
26 | 40 | Kurast703(mov:Kurast703) | Wild Day Pt.2 | 52 | 419 | 8.05 | 17 | 32.69% | 435 |
27 | 63 | 池田哲次 feat.すずきつづみ | 青を呑む | 50 | 414 | 8.28 | 15 | 30.00% | 429 |
28 | 47 | FeNRIR + tok | Winged Wonderer | 49 | 407 | 8.3 | 6 | 12.24% | 413 |
29 | 5 | 文沢そらこ | 初夏色のサバラン | 51 | 392 | 7.68 | 19 | 37.25% | 410 |
30 | 48 | Deadline Hater a.k.a. L216 | nine-eighth souls of melodies | 49 | 396 | 8.08 | 8 | 16.33% | 404 |
31 | 64 | Tyoukou(mov:セケドζ) | Ferocious Breeze | 50 | 379 | 7.58 | 10 | 20.00% | 389 |
32 | 19 | YAN*TS | KISS ME AGAIN (EUROBEAT REMIX) | 48 | 362 | 7.54 | 6 | 12.50% | 368 |
33 | 72 | カエ龍 | でき○○ | 59 | 331 | 5.61 | 36 | 61.02% | 361 |
34 | 76 | last | 1min. time limits | 48 | 332 | 6.91 | 6 | 12.50% | 338 |
35 | 74 | Nilmarese | TYMA | 48 | 325 | 6.77 | 3 | 6.25% | 328 |
36 | 22 | DJ ANDREA JP(mov:DJ ANDREA JP) | HYPER CAR MYTHOLOGY Feat. KAITO | 25 | 170 | 6.8 | 3 | 12.00% | 176 |
Interview
入賞者インタビュー
フーディー・バニーガール - ハルガスミ
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
何から何まで初めてのことだけど、やるからには上位入賞!と意気込んで制作しただけに、優勝できて本当に感無量です。
遊んで下さった方、インプレして下さった方、そのほか作品に関わって下さった皆様本当にありがとうございました!
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
無名戦2024の『カエ龍の身元』に触発されて、私も自分自身をアピールする作品を作りたいなと考えました。
BMSというフォーマットで文字通り自己紹介をするという、無名戦におけるある種の答えが既に出ている状態でしたので、
“好きな要素をとにかく詰め込んだ楽曲”+“自身のLive2Dアバターのイメージソング”をテーマに、
自分自身を表現する作品を制作することにしました。
結果的に曲調も譜面もBGAも、何から何まで自分好みに仕上げられて良かったですし、
多くのプレイヤーの皆様にも楽しんでもらえて本当に嬉しいです!
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
上述の通り、やるからには上位入賞を目指したかったので、
どうすれば高得点が狙えるか、インプレが多くなるかはかなり意識しました。
●サウンドの安っぽさをできるだけ無くす
音作りのノウハウが無かったので、
電子音系ではなく元からある程度サウンドの品質が保たれている生音系で構成することにしました。
その中でもギターは打ち込みに相当なテクニックが必要で、
締め切りが迫るなかイチから音作りをすると中途半端な出来になると判断して、最終的にループ素材を使用しました。
(この時点でギターは素材以外にできる事が限られたので、本当にやりたかったメロディーや曲構成は実現できませんでした…)
ただ素材をそのまま使うだけだと迫力にかけたので、ストラトミュート(って言うんですかね?)を
音が薄いところに切り貼りして全体にフランジャーをかけるなどして、少しでも音に厚みを持たせられるように工夫しました。
●選曲画面で選んでもらえるようにする
とにもかくにもまずは遊んでもらえないことには始まらないので、
わかりやすいジャンル名、目を引くタイトルとステージファイル(+バナー)、どんな作品かすぐに分かるプレビュー等々、
選曲中に少しでも自分の楽曲でカーソルが止まってくれるように工夫しました。
●演奏感のある譜面を充実させる
N,H,Aをしっかり用意、かつ何度もテストプレイをしてとにかく自分がプレイして気持ちが良い譜面になるように意識しました。
またプレイ層を広げるために、INSANE譜面とPMS譜面も作成しました(INSANEは評価対象外ではありましたが)。
またどの譜面もBMSの醍醐味でもあるスクラッチ操作を楽しめるようにして、
かつLNも配置して1曲で様々な要素を体験できるようにしました。
特にPMS譜面に関しては、
スクラッチ地帯でパン振りに合わせてあえてノーツを偏らせて、DJのプレイングっぽくなるようにしています。
自分でもかなりお気に入りの譜面です。是非遊んで頂きたいです!
結果的に、譜面に関しても好評を頂けて本当に嬉しかったです。
BOF:ET,NT,TT、その他様々なBMSイベントで全曲プレイ配信してきたこともあり、
演奏感のある譜面やネガティブな譜面がどういうものかをある程度掴めていたことはかなり大きかったと思います。
●BGIではなくBGAを制作する
プレイ中はほぼBGAを観ることはないですが、視界の隅でコロコロ変わってたらなんか楽しいですよね!
ということでBGAもしっかり作ることにしました。
配信切り抜き以外でこのような動画を作ることは今までなかったのですが、
PowerDirectorの素材がかなり充実していて、初めてでもそれっぽいBGAを作ることができました!
ちなみに全体的にbeatmaniaIIDXの『BroGamer』のムービーを意識しています。
両キャラクター1枚ずつしかイラストがないのに、見せ方が上手すぎて全く飽きがこないですよね。
イラスト担当の水森なつるさんの力をお借りして、それっぽい雰囲気の映像に仕上げることができてよかったです。
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
数えきれないくらいあるのですが、頑張って無名戦A-1各5曲ずつピックアップしてみました。
各コメントについてはインプレと初見全曲プレイ配信のリアクションの通りです。
【無名戦】
・Try the Nest
・タナ・タナ
・Scent of Rain
・Vergissmeinnicht
・音毛本線美蒸酢行
【A-1】
・pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis -prologue-
・Meowte
・unripe
・夜の車窓、其処には何が見える?
・Beats Music Sound Experience
上述の楽曲に限らず、どの曲も個性的でプレイしていて本当に楽しかったです!
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
趣味の配信活動やその他プライベートの部分を考えるとなかなかBMS作成に時間を割くことができないのですが、
作ってみたい楽曲のイメージはまだいくつかあるので、マイペースに制作していければと思います。
そしてせっかく作るのであれば、自分含め皆さんが楽しめる作品を作っていきたいですね!
コメントや告知などご自由にお書きください。
BMS大好き!!!!!!!!!!!!これからもたくさん楽しんでいきたいと思います!!!!
また普段はBMS含むいろんな音ゲーをお酒を飲みながらプレイする配信をYouTubeで不定期で実施しています。
よければぜひ遊びに来てください!!!!!!
タナ・タナ - 星砂
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
軽い気持ちで参加したのでまさかこんな上位になるとは思わず……想定外過ぎて他人事のようにも感じています。
作品に対してこんなに沢山の感想を頂いたのが初めての経験すぎて本当に嬉しくて、評価期間中ほぼ毎日エゴサしたりBMS配信をチェックしたりしていた気がします。
インプレして下さった方々には感謝しかありません。本当にありがとうございました……!!
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
ほとんど同梱のreadmeやX(Twitter)で語った内容ですが改めてまとめました。
(アピールポイントというか小ネタみたいな感じですが)
・曲名はインドネシア語の”Tanah”(土、大地)が由来
・映像はインドネシアの”ワヤン”という影絵芝居を参考にしている
・画面の左右にある木みたいなものはバリ島のワヤンで使われる”カヨナン”が元ネタ
・大地を歩いている生き物達は、植物・虫・魚類・両生類・爬虫類・鳥類・哺乳類・人間
・土の中には土壌生物と、土を作り出す分解者がいる
ダンゴムシ・ミミズ・ムカデ・ヤスデ・ハサミムシ・シミ・アメーバ など……(是非探したり調べたりしてみてください)
・タイトルロゴの点の部分はダンゴムシ
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
曲と映像は比較的スムーズに制作できたのですが、譜面制作は苦労しました……
特にANOTHER譜面は私の腕前ではクリアが難しいので、どのような配置が叩いていて気持ち良いのか感覚的に分からず、作るのにかなり時間がかかりました。
正直作曲や映像制作より譜面制作が一番難しいとまで思いました。ほどよく難しくて楽しい譜面を作れる人は本当に凄いです……
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
無名戦のお気に入り:『音毛本線美蒸酢行』
疾走感ある音楽と電車の映像と車掌のアナウンスが合わさりまるでアトラクションに乗っているかのような気分になる、とても楽しい作品でした。
終盤の展開の畳みかけも予想外過ぎて最初から最後まで面白い曲です。
初作曲・初BMSでこんな濃い作品作れるのは本当に凄すぎます……
A-1のお気に入り:『cosmophobia』
タイトルの通り宇宙を感じさせる浮遊感・透明感あるサウンドがとにかく好みでした。
キー音の一つ一つが気持ち良く、演奏するのも楽しい曲です。
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
譜面制作がうまくなりたいです。BMSもうまくなりたいです。
コメントや告知などご自由にお書きください。
近日中に新作BMSを公開する予定なのでよろしくお願いします。
(今回準優勝したことでハードル上がっている気がして緊張しています どうかお手柔らかに……)
それと9月頃にタナ・タナの絵を使ったグッズを出す予定なのでそちらもよろしくお願いします。(準優勝して浮かれている)
音毛本線美蒸酢行 - Frs1pw
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
長年作りたかったBMSをなんとか形にできた段階で私としては満足していたのですが、ここまでの順位をいただけるとは全く思っておらず、本当に、信じられないといった気持ちです。インプレでも多くのお褒めの言葉やアドバイスをいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
今回の作品は「電車のガタンゴトンでビートを作る」という発想が根底にありましたが、この良さを音楽だけで表現しきることは展開的にも技量的にも問題がありました。そのため、BMS全体にノリを散りばめて、ビートだけでなく今回のコンセプト全体を勢いで伝えるという方向性で勝負しました。例えばアナウンスは最初真面目な雰囲気を出して電車アナウンスであることを認識させつつ、少しずつ崩壊して後半の流れが唐突になりすぎないように工夫しました(それでも電車が飛ぶって意味わからないけど)。また、譜面も配置のバリエーションを出しつつ緩急を付けることで楽しく叩けるように設計しました。「なんかわからんけど、面白い」と思っていただけたなら私の狙い通りです。
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
なにせ初めての作曲だったので、0から1を生み出すことへの絶望感は凄まじいものがありました。めちゃくちゃ考えてキックだけ置いて満足してDAWを閉じる行為を何回やったかわかりません。ある程度リズム隊を組めても今度はそれをどうやって展開させていけば良いのかわからず…
今までならこれで本当に作らずに終わっていたのですが、提出締切が迫ってきたり、(今回の優勝作品のように)初日からハイクオリティな作品を提出している人たちがいた事で、ここまできたらやらないと!!という気持ちになり完成させられたと思っています。やはり締切って偉大ですね。憎いけど。
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
書けるなら全て書きたいですけど、さすがにアレなので入賞作品以外から個人的に好きな作品3選を挙げさせていただきます。
無名戦:
STARRY BERRY - AQ-CEL
個人的優勝作品です。曲も良すぎるし映像も良すぎる~~~しかも全部一人で作ったって何????もっと評価されるべき。
TRiNITITE - DJ SAYSO48
あまりにもアリーナテクノだったのでプレイ中踊り出してしまう…本当に聞いてて楽しい、最高のダンスミュージックでした。高難易度譜面も手応え抜群でGODでした。みんな踊れー!
Stroopwafel♡(BMS EDITION) - ArLgon
譜面wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww愛してます笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。笙。
A-1:
Metcha Matcha Mondae!!! - Roise
和風でチップチューンでブレイクコアって割ととんでもないジャンル群を本当にうまくまとめていてすごい。抹茶パフェ食べたくなりました。
unripe - YuKa feat.宮舞モカ
ストレートなJ-COREで聞いててめちゃくちゃアツくなれました!これが青春?譜面もとても良き~~
でき○○ - カエ龍
いや、そりゃ、大会がすべてこのようなBMSだったら私もキレてますけど、みんながクオリティ志向の作品を提出する中であえてこの作品を出すという度胸がNot-Airではないでしょうか。デュシャン的な感じね(違う)内容も日本語を勉強しているという作者だからこそできる発想でとても面白かったです。この発想は、まさにあなたにしかできない…
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
社会の歯車になるための切符を掴み取らなければならない時期が差し迫っているので、今後積極的に作品を出せるかは不明ですができれば出していきたいと思っています。BOFは迷っていますがBた作は最低限参加したい。
また、BMSをやり込んでいる経験を活かして高難易度差分も作っていきたいと思っています。皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
コメントや告知などご自由にお書きください。
:beachside_pixel:
amen-amen - きーさ
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
ありがとうございます。
正直ここまで評価されるとは思わなかったので驚いています。
8割くらいはDeathジャンケンタイムのおかげだと思ってます。
インプレ、プレイしてくださった皆様、本当にありがとうございます。
そしてイベントに参加された皆様、制作お疲れ様でした。
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
力を入れたというか、これは自分でも天才だなと思ったのは「Deathジャンケンタイム」ですね。
理不尽要素いれたいなあって思ってて、最初はやばい配置の譜面とか作ろうとしてたんですけど、何も面白くないクソ譜面になりそうだったので、それを辞めて絶対に勝てないDeathジャンケンを採用しました。
スルーされるかなと不安になってましたが、ちゃんと参加してくれる方がいたので、よかったです。
もちろん私も強制参加なので、無事テストプレイ等で敗北しまくって人権と財産と指がなくなりました。
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
曲の展開を思いつくのがかなり苦労しました。特にイントロの部分が思いつかなすぎて最初はエクストラトーン(キックが1分間に数千回くらい鳴ってるジャンル)地帯にして無理やり繋げようとしてたんですが、何とか思いついたので回避できました。
あとは譜面作りも苦労しました。
初めてstクラスの発狂譜面を2つ(INSANE、+懺悔+)制作したのですが、配置1つで難易度が変わるのでかなり気を使いました。
とは言っても譜面を作り慣れている方たちほどいい譜面はできませんでしたね、、、
Deathジャンケンタイムに参加して頂きたかった(というか絶対に参加させたかった)ので、ジャンケン中は一切ノーツを配置しない配慮もしました。
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
No.2 BlackLobelia. / 椿. feat.ナースロボ_タイプT
曲の雰囲気が好き、BGAもすごい、個人的に優勝してもおかしくないと思いました。
No.31 Beachside Pixel / E
曲のクオリティも高いんですけど、なによりあのBGIが好きすぎて今では毎日拝んでます。
No.37 Meowte / しるい
エレクトロスウィングは作るのが難しい(そもそも作曲が難しい)ので、このクオリティで作れるのはさすがだと思いました。
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
bms作品を作り続けることですね。
多分気を抜いてるとこのまま永遠に制作せずにあの世にいきそうなので、とりあえずはbた作26で出せるように意識します。
出せなかったらごめんなさい。そのときはこの作品で最後になるかと思います。
コメントや告知などご自由にお書きください。
プレイしていただいた配信者様の指詰め配信待ってます。
After The Rain - Altair(mov:空吉太郎)
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
BMS初制作で入賞できた事を非常に嬉しく思います!
そしてプレイ&インプレしてくださった皆様、本当にありがとうございました
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
力強いサウンドとエモいメロディが一押しです
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
曲の展開を意識して作りつつ、UKハードコアの『EDMらしさ』と『音ゲーらしさ』をいい具合に混ぜるのに苦労しました
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
無名戦ではDJ SAYSO48さんの『TRiNITITE』がとてもカッコよく好きでした
A-1ではYukaさんの『unripe』がぶっ刺さりました
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
これからも頑張っていい曲を作りたい、、、
コメントや告知などご自由にお書きください。
UKハードコアはいいぞ!
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis -prologue- - CYLTIE.
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
MA2022から2度目の入賞、そして今回優勝ということで、本当に嬉しいです。本当に優勝したんですよね……?
皆様本当にありがとうございました……!
bmsonな上に3分尺の作品で、どこまで戦えるのか不安だったので、
この結果に自分でも驚いています。
インプレ期間が終わった瞬間PCの前で放心してました。
自分でも完全に予想外でしたが、このような形でA-1出禁で参加できん!になれたことを誇りに思います。
ありがとうございました!
ちなみに「pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis」は
「ニューモノウルトラマイクロスコーピックシリコボルケーノコニオシス」と読むので、
この機会に覚えて賢くなっておきましょう(?)。意味は未だによくわかっていません。なんでだよ。
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
楽曲に対する譜面の落とし込みは頑張りました。SP ANOTHERが一番よくできてると思います、多分。
あとリードギターも頑張りました。展開もかなり頑張ったと思います。
ドラムの打ち込みはギタドラの経験が生きました。音作りは今後の課題です。
地味にベースラインがお気に入りです。よく頑張ったと思います。
我ながらかなりイカしてると思うので、頑張って耳を傾けて頑張ってもらえると嬉しいです。
なんか振り返ってみたらまあまあ色々頑張ってたなって思います。
まあまあ頑張ったと思うので、これからもまあまあ頑張ってDTMとかBMS周りを頑張りたいなって頑張って思います。
ガンバ大阪ですね(?)。
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
一生ミックスわかんね~~~~~って言ってた気がします。
一生Voxengo SPANとMetric ABとにらめっこして、一生フェーダーバランスとかいじくってたような記憶しかないです。
あと一生スネアの抜けが良くならねえ~とか一生音圧あがんね~とか、
一生リードギターの打ち込みとか音作りとかも一生わかんね~とか、
BMSONEで一生音切りみたいな作業してた時も、一生右手を酷使し続けて一生腱鞘炎になりかけたりも一生しました。
というかそもそもなんでこんな曲を作れたのか、未だに一生わかってません。一生なんでだよ。一生再現性がありません。一生助けて。
こうして振り返ってみると、DTMって一生わかんないことだらけだなって一生思います。
でも、こうしていいこともあったので、DTMは一生大事にしたいな趣味だなって一生思いました。
一生一緒にDTMですね。え、続けるのが怖い……? バッカおま……、俺がついてるだろ? ていうか誰?何?
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
いっぱいあるんですが、特に印象に残ってるものを上げておきます。
amen-amen
人類 = 味噌汁^2 - 1.5e154 + 白米!!! - e + 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え
ノリと勢いがハチャメチャで良かったです。
AstericA
Brezza Notturna
Colour Palette
d6
eter_nity
Mondsucht & Missetat’s
Swing It
TRiNITITE
Thrilling Hiking
夜の車窓、其処には何が見える?
朝四つ時のコーヒータイム
過ぎ去る思いを新月にのせて
譜面も曲もよくて、シンプルにBMSとして楽しすぎました。
Meowte
STARRY BERRY
フーディー・バニーガール
シンプルに完成されすぎてるので凄かったです。
Meowteは正直勝てないなって個人的に思っていたので、Meowteも実質優勝です。
unripe
歌ものJ-COREは素晴らしいので、自分もまたJ-CORE作りたいになりました。
Aeropolis
After The Rain
Born Eminent
Phase Walk
Punishment
音が良すぎ罪で訴えられた方が良いです。
Scent of Rain
作曲上手すぎ罪で訴えられた方が良いです。
LAGREATER
5鍵リスペクトが半端なくてビビりました。
memory
独特な雰囲気が好きでした。
タナ・タナ
音毛本線美蒸酢行
これは発明です。本当に凄かった。
AMBiTiON GENERATOR
rara the listener
虚宮渡す
ちょっと尺が長いですが、それに見合った展開の豊富さが好みでした。
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
曲を作って下さいって感じなので曲を作っていきたいです。
自分も長らく自分の作品に自信がなかったり、勝手に不貞腐れてた時期もあったりしたのですが、
流石にこういう結果が出た手前、そうも言ってられないなって感じなので、
自信を持ってBMSなり曲なり作っていきたいなって思います。
なんか3年前も同じようなことを書いた気がしなくもないですが。
あと、個人的には速くてポップな曲を推し進めていきたい欲があるので、
速くてポップな曲を作っていけたらいいなって思います。
別にポップじゃなくても速い曲を作っていきたいです。
曲を作っていけたらいいじゃんアゼルバイジャン豆板醤って感じですね。なんですかこれ。
コメントや告知などご自由にお書きください。
会場コメント等にも書いたのですが、この作品はトゲナシトゲアリと、MyGO!!!!!と、
Animals As Leadersのリスペクトによって成り立っているので、
それぞれのアーティストのおススメ楽曲を貼っておきます。
興味のある方は是非とも聞いてみてください。
トゲナシトゲアリ
雑踏、僕らの街
https://www.youtube.com/watch?v=YDLafQ-Rg-k
空の箱
https://www.youtube.com/watch?v=pA-pzhQQFBA
声なき魚
https://www.youtube.com/watch?v=sCDwSCYEWoY
空白とカタルシス
https://www.youtube.com/watch?v=tr8psNtqYxg
爆ぜて咲く
https://www.youtube.com/watch?v=LU3f8ZGfd5g
飛べない蝶は夢を見る
https://www.youtube.com/watch?v=TuaqYVDguXM
「運命の華」という曲もあるんですが、これはこの曲に至るまでの過程や体験を含めて凄いので、
是非ともアニメ最終話で聞いてほしいです。
MyGO!!!!!
壱雫空
https://www.youtube.com/watch?v=_CraJ8654Bg
迷星叫
https://www.youtube.com/watch?v=w-Gvclnnfpc
影色舞
https://www.youtube.com/watch?v=iFIXi6zzCls
歌いましょう鳴らしましょう
https://www.youtube.com/watch?v=_0FI8xSgI1s
詩超絆
https://www.youtube.com/watch?v=wJ-OebTVyvk
孤壊牢
https://www.youtube.com/watch?v=4Dz3pcgg_Mo
端程山
https://www.youtube.com/watch?v=Iq-mci8TvoA
Animals As Leaders
Ka$cade
https://www.youtube.com/watch?v=lbA3jxab4A0
Another Year
https://www.youtube.com/watch?v=ukAJy_ivSXU
Physical Education
https://www.youtube.com/watch?v=0jpOBd949O4
Inamorata
https://www.youtube.com/watch?v=2jXQOIbIAsY
Soraya
https://www.youtube.com/watch?v=1LrG7HFmkxg
Kalimba
https://www.youtube.com/watch?v=ddPdECWX7AI
Monomyth
https://www.youtube.com/watch?v=1Gi5KtoWY8U
あと、最近自分の追っていた百合漫画であるところの「ぜんぶ壊して地獄で愛して」の4巻が出たり、
「不揃いの連理」の完結10巻が出たり、「あくまであまい私の彼女」の3巻が出たり、
「小春と湊 わたしのパートナーは女の子」の3巻が出たり、
「ささやくように恋を唄う」の11巻が出たり
「安達としまむら(漫画)」の7巻が出たりするそうなので、
興味のある方は買って読んでみて下さい。女の子が女の子に狂っていくのっていいんですよ。本当ですか?
それと最近スプラトゥーン3にアップデートが入ってしまい、こっちも何かと大変なことになっているので、
魂の武器であるところの14式竹筒銃・甲をよろしくお願いします(???)。
使いこなせたらめちゃくちゃ楽しい武器なので、使ってみてください。
Meowte - しるい(mov:くるやのぶ/いかお)
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
まずはプレイ・インプレして下さった皆様、そして映像/イラストを担当して下さったくるやのぶさん/いかおさんに感謝!
今年で絶対空気脱却してやるぞ!という気持ちで自分のやりたかった事全部出し切った結果、準優勝・NA率ボーダー越えという成績を取ることができたので満足です。
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
過去作の世界観を踏襲しつつ、自分の好きなジャンルであるエレクトロスウィングを更に突き詰めることを目指して制作しました。特に今回のテーマの1つである「ミュート」に関連する色々な仕掛けは昨年のA-1終了した頃から構想してたので、それをしっかりと表現することができたので良かったなと思います。
あと、猫要素も引き続き色々と入れました。にゃーん。
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
今回停止ギミックは絶対に入れたかったのですが、如何せんギミック周りは素人なので資料や先駆者様の作品を真似ようとしましたがやはり上手くいかず、BPMで疑似停止させる形で妥協しました。また教えてもらったり研究したりしてギミック関連も色々試していきたいです。
また、今回はくるやのぶさんといかおさんにBGA/イラストを担当して頂きましたが、テーマに見事にマッチした滅茶苦茶凄い完成度になっていて「今作ってる自分の曲が果たして作品に足りうるクオリティでちゃんと作れているのか…?」と心配にもなってました。結果として全部含めて世界観としても高い評価を頂けたので有り難い限りです。
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
上位に入った皆さんの作品はどれも最高な作品でした。
なのでその他の作品の中で個人的に特に刺さった作品を幾つか抜粋して紹介させて頂きます。
・Phase Walk/oven-cat
ハネリズムはいいぞ。ノリノリなグリッチホップ、自分も作ってみたいです。
・過ぎ去る思いを新月にのせて/またかま
ハネリズムはいいぞ、その2。ノスタルジー感じるオシャレソングで良かったです。
・TRiNITITE/DJ SAYSO48
クラブとかで滅茶苦茶映えそう!無名戦の中でも一際作曲レベルの高さを感じました。
・eter_nity/Pafa
今回数多くあったブレイクコア系ジャンルの中で一番刺さりました。音の対比がカッコ良い!
・Ant1-Dest1ny/SKY.
音ゲーを理解しつくした構成って感じで良!曲、譜面共に完成度が高かったです。
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
ひとまずA-1卒業という区切りを得ることができたので、まだ経験したことのない色々なイベントや、作曲する機会というのを増やしていきたいな~と思っています。
コメントや告知などご自由にお書きください。
近場の告知だとBOF21になるのですが、今回はちょっと色々コンセプトを変えてみようかなと計画中です。お楽しみに!
cosmophobia - 黒枝一
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
私の作品に対する、皆様のプレーと温かいインプレッション、しかと刻まれました。心に。
入賞のこと自体考えてはいなかったため、期間半ばを過ぎたあたりで思いもよらない評価に気づき、そわそわしっぱなしでした。めでたいですね。ありがとうございました。
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
いつも大事にしていることとして、テーマ(今回は宇宙とその恐怖症)に対する納得感を追求しています。世界観を構築する音作りと、ストーリー性のある譜面ができたと思います。インプレでもこの点について温もりのある言葉をいただいており、あったけえ…となりました。
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
制作において、作ったことのないジャンルをできる限り作るようにしています。
今回はIDMを軸として制作し、暇があれば世にあるIDMおよび、自分が宇宙的だと感じる作品に触れるようにしました。
またこれは苦労というより、戒めなのですが本制作の殆どを登録期間終了1週間前に始めてしまい、デスワークとなりました。死ぬかと思いました。理由は自身の怠惰なため同情の余地はありません。ちゃんとしましょう。
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
敬称略で失礼します。
01.amen-amen - きーさ
02.Punishment - Seori(Rein’s Avenue)
03.過ぎ去る思いを新月にのせて - またかま
04.translate feat.めゆ - otenami
05.Meowte - しるい
06.音毛本線美蒸酢行 - Frs1pw
07.Beat Music Sound Experience - Daniel Rotwind
08.夜の車窓、其処には何が見える? - YtzkA
09.Swing It - lalio
10.Vergissmeinnicht - HaWooL4
11.d6 - Y.
12.Ant1-Dest1ny - SKY.
自身のnoteにも感想を感情に任せて書かせていただきましたが、上記12作品は遊んでいて「むほほ、こりゃみんなに教えたくなりますなw」となる作品達でした。即ち優勝ですね。
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
心身共に余裕をもってなんらかの制作を続けていこうと思っています。
bmsに限らず、何か自主制作総まとめが作れたらいいですね。
コメントや告知などご自由にお書きください。
全人類、ウルトラサンクスギビングです!!
夜の車窓、其処には何が見える? - YtzkA
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
思った以上の順位で驚きました。去年もA-1に出戦しましたが、再挑戦でいい結果を取ったこともあってとても嬉しいです!ありがとうございます!
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
私はいつも自分が綺麗だと感じるBMSを作ることに集中していて、あまり音ゲーらしさは出せていなかったのですが、今回は疾走感もあって綺麗さを失わずも激しさが表現できてよかったと思います。特にピアノとメインリードが同じメロディーを持って違う展開を奏でるところが個人的に気に入っています。
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
曲名通り、今回の曲は夜の車窓をイメージしながら作りました。最初はSFみたいに、宇宙船から広闊な空を眺めるストーリーを想像しましたが(そういえば今回A-1にこれと近い雰囲気の曲もありましたね)作りながらだんだん実写に近い、日常の交通手段からの車窓を描くようになりました。
作曲の際は以前BOFで似たような構成の曲を書いた経験もあり、割とよどみなく進めました。キー音の場合、コメントにも書いた通りリバーブ、ディレイが全部入っているピアノがとても辛いです。今回はキー音を多く使ったところもあって、結構苦労しました。
そして曲の完成が遅かったため、BGAが本当に一日で急いで作ったものになりました。BGAの左上に場所と時間が書いていますが、実際にその映像を撮った時間です。締め切り当日の1時まで映像撮っていました…
それでも最後にはいい雰囲気で、ストーリーもよく成り立っているように感じでかなり満足しています。
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
全曲それぞれの良さがあると思います。
その中でも自分が今回譜面をちゃんと遊べて、気に入った作品を一部紹介しますと:
無名戦
DJ ONYTさんの「Mollege gareer - 多重人格 -」:すごい個性で、特にイントロのサウンドチョイスめっちゃいい
星砂さんの「タナ・タナ」:世界観が凄い!プレイ後にBGAを改めて確認すると、気付かなかった細かいところまでストーリーが感じられてよかったです。
またかまさんの「過ぎ去る思いを新月にのせて」:メロディーがいい!個人的に好きな音色を使って、フルバージョンが聞きたくなる作品でした。
ポリセさんの「Scent of Rain」:ファンクはいいです。そして作曲が上手すぎる!
Lalioさんの「Swing It」:同じ作者さんの前の曲でも感じましたが、無機質なサンプルから空間を作りあげる実力が素晴らしいと思いました。
A-1 Climax
Daniel Rotwindさんの「Beats Music Sound Experience」:題名通り「経験」が凄くよく構成されていて、BMSでしか感じられないものが伝わってくる素敵な作品でした。
黒枝一さんの「cosmophobia」:音一つ一つが本当に洗練されていて、叩いて聞きながら気持ちよくなれる完成度の高いBMSでした。
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
最近結構忙しくなっていますが、一応BMSをずっと作ることが一番の目標です。BOFを含めて、もっと中小規模のイベントにもたくさん曲を出していきたいと思っています。
BMS以外にも楽曲公募とか、アルバムを出すことにも挑戦したいと思っていますので、遠くない未来に何かの告知ができるかも知りません。
コメントや告知などご自由にお書きください。
自分の曲のコメントにBGAに含まれている以前作品のBGAを撮った場所二つの正解は:
「broken lights」と「over.com」でした!
あと、今年もBOFに(たぶん)出ます!プレイしていただけると幸いです。
そしてBMS内外でチーム構成や合作の提案も歓迎します。X:@ytzka14 の方でよろしくお願いします。
BlackLobelia. - 椿. feat.ナースロボ_タイプT
入賞おめでとうございます!改めてこの順位に対するお気持ちをお聞かせください。
いつもお世話になっております椿.です。この度プレイ、インプレしてくださった皆様本当にありがとうございました!!
A-1出禁とまでは行かなかったものの、トータル5位、Not Air 率66%で入賞と、良い結果を残せて本当に嬉しいです!!
今回作成されたBMSについて、力を入れた点やアピールポイント等があれば是非とも紹介してください。
BlackLobelia.を制作するにあたって、もっとも力を入れたのは「ダークな雰囲気」を作ることです。個人的にダークめな雰囲気を出すのが得意だったため、「もうこの路線で暴れまくるか」という思いでこの曲を作りました!
そして、今回挑戦したジャンルなのですが、
まず「Depravity Drill’n’Bass」。
ブレイクビーツを生み出すこと自体は結構慣れていたので、結構楽しく作ることができました!「Depravity」は堕落という意味です。どういうこと?
そして「Botanica」。
このジャンルはBOF:TTで初めて知り、「自分もこんな音を使って曲作ってみたい!」と思い始めたのがきっかけです。そこで、先に作ったアーメンブレイク+ストリングスの個所でBotanicaっぽいサウンド、テクスチャをふんだんに敷き詰め、なんとかBotanica要素をぶち込むことに成功しました!ほんとに?
最後に「Poetry Reading」。
ポエトリー、いいですよね。(?)このジャンル自体は数年前から興味があり、作詞が嫌だからという理由でずっと作るのを避けてましたが、これ意外と書くの楽しいんですよね!
あとナースロボ_タイプTと結構マッチするんですよねこのジャンル!声が良すぎて尊死しました😇
意味深な言葉を並べまくる作業は意外と飽きないのでみんなもやってみてね。Poetry Readingはいいぞおじさんです。
あとBlackLobelia.の詞あんま深い意味はありませんので考察しても何も出ませんよ
今回の作品を制作する際にこんなところを意識した!苦労した……等制作逸話をお聞かせください。
今回の作品では、Not Airをかき集めることを結構意識して制作しました。
楽曲のクオリティなどもそうですが、映像にもかなり力を入れたつもりではありました。
Capcutにはグリッチ系のエフェクトが多かったので結構それに助けられたって感じですね()
また譜面の方に関して、普通の譜面に小節線ギミックを足した、というだけでなく、「ランダム制御により一定確率でバックストーリーが出現する」という謎要素を搭載しており、これによっていい感じに空気を脱却できていたんじゃないかな〜〜…と確信してました
まぁそのおかげでNA率66%(A-1中7位)と、インプレをしてくださった方の中の半分以上の方がNot Airをつけて頂いて結構嬉しかったです!欲を言うならばこのままNA率出禁になりたかったというのはありましたね…!
今回の無名戦/A-1でお気に入りのBMSを教えてください。
全部!!!!!!!!!!!と言いたいところですが、流石に全曲について色々思ったこと書いちゃうと文字数ヤバすぎて爆発しちゃうので(?)いくつか強く印象に残った作品をピックアップさせていただきます!
無名戦から
・フーディーバニーガール
胸でか!
・タナ・タナ
無名戦にガムランはやばいです(マジで)
・音毛本線美蒸酢行
ガチでセンスが良すぎる。音使いも好き
・amen-amen
31戦0勝1分30敗
・Phase Walk
音がヤバすぎる。これ初作曲ってどういうことなの…
・AstericA
メロディーの作りがあまりにも良すぎた…
・Aeropolis
スタイリッシュな音使いがかなり好み!
・過ぎ去る思いを新月にのせて
コード進行がかなり面白くて結構印象に残りました!
・Beachside Pixel
言いたいことは分かるな
・AMBiTiON GENERATOR
展開がなかなかにワクワク系で好み!音作りもサイコー!!
・焼きまんじゅう to you
うふふ 焼きまんじゅう
・Moon Bay
雰囲気がマジで好き!!
A-1から
・pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis -prologue-
ヤバい!!!!!!!!!!
・Meowte
音がプロ A-1無事出禁になったようで良かったです
・ある種の執着とその反芻について
金属音の響きとノリの作りが良すぎて尊死
・Metcha Matcha Mondae!!!
曲、BGAのクオリティありえん高すぎて横転
・@junqvXi
音の強さ、激しさがかなり刺さりました 良すぎる
・熱情の劇場
音使いが好き 雰囲気も好き てか全部好き 一体誰なんだ…? …えKTBKさん?!
・でき○○
道徳
今後の目標や抱負などをお聞かせください。
今回のA-1では最終スコア5位ではあったのですが、平均値が18位と、まさにインプレ数でゴリ押したような結果になっていました。
このままじゃだめだ!!
今回のA-1を通して、比較的沢山の方々にインプレをもらい、知名度も上がってきたということで、今度は万人受けを狙えるような、平均値で見ても問題のない結果を残せる作品を制作できるようになるために、日々頑張って成長し続けたいと思っています!
コメントや告知などご自由にお書きください。
これからもちょくちょくいろんなBMSイベントに参加すると思います!
次はBOFかな?BOFではさまざまなチームに参加する予定なので、その時はまたプレイして頂けると嬉しいです!
改めましてプレイ、インプレしてくださった皆さん、イラストを書いてくれたApokry君、無A主催のけいずさん、またイベントに関わっていた全ての方々に誠の感謝!!
ありがとうございました!!
💣💥
General Review
総評
制作者の皆様、制作関係者の皆様、プレイヤーの皆様、お疲れ様でした。
「自称無名BMS作家が物申す!(以下「無名戦」)2025」並びに「A-1 ClimaX(以下「A-1」)2025」主催のK4Y5です。
まず、登録時の不具合により参加者の皆様に御迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
また次回の課題として、アーカイブ修正周りのルールについてわかりやすくする必要があるとも感じております。
今後も改善に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
さて、今年もたくさんのエントリー、ありがとうございました。
昨年に引き続き様々な作品が登録された本イベントですが、昨年とはまた違ったトレンドを感じて興味深く感じました。
特にBreakcoreに関しては5作品ほどあり、今年の無名戦・A-1を象徴する傾向だったと思います。
優勝作品に関しても、どちらも生音主体のジャンルでありつつ真逆の方向性だったのが印象的で面白かったです。
私の個人的なお気に入りは、「音毛本線美蒸酢行」、「Thrilling Hiking」、「ある種の執着とその反芻について」、「夜の車窓、其処には何が見える?」です。
次の無名戦やA-1に出たいと思った方はぜひ下記リンクからDiscordサーバーへご参加いただければと思います。200名を超えるBMS作家が集まり、切磋琢磨したり息抜きをしたりするコミュニティとなっております。
そして、今後の運営の参考にさせていただきますので、本イベントに関するアンケートにぜひご協力ください。下記リンクから回答できます。
https://forms.gle/WGCsiu5KmEghbmLt6
最後に、イベントページの多言語化にご協力いただいたctc様、0310様、Zris様、ヘッダーやアイコン等の視覚面でご協力いただいたMUSH.T様、会場のご用意をしてくださったAOiRO_Manbow様、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
それでは、自称無名BMS作家が物申す! 2026&A-1 ClimaX 2026も何卒よろしくお願いいたします。ありがとうございました!
自称無名BMS作家が物申す!2025&A-1 ClimaX 2025主催
K4Y5